例の人、誰かわかりましたよ🦉この人、樹液酵母と呼ばれてるそうで、文字通り木からしみ出した樹液に酵母が繁殖、発酵してコロニーを形成しているとのこと。毒々しいオレンジ色は赤カビが影響してるんだとか。フザリウム属 - Fusarium色々サーチしてみると論文も発見。新月型 ...
カテゴリ: 小人ラボ・金属オタクの謎話
銅鉱石からの製錬 - copper ore smelting
さて、小人ラボで何をしてるんだと興味のある方は居りますかね、居りましたかあざます。基本的には金属にまつわる私の疑問を解消するということをしています。本を読めば知識は得られるけど、しかと細胞にインストールしたいので実践する。これは体験からのお話ですが、文字 ...
奇行の賜物 - 2代目・つがいバングル ②
さて、つづきに参りましょか🦉どっから行こうかな、そうそう金属どっから来た?という案件につきまして。ちょっとこちらを見てください。この人は日本産の銅鉱石です。真鍮は銅+亜鉛という2元合金なので、銅は小人工房と深ーく関係します。ちなみに925銀、18金にも銅が含まれ ...
奇行の賜物 - 2代目・つがいバングル
そーいえば、いつの間にやら私の謎実験の様子をつぶやくことが0に近くなってましたね。 謎実験て、なんぞて感じですが、長年こちらの摩訶不思議ブログを読んで頂いてる方々はご存知でしょう。 あい、金属の溶解実験です。これは小人がオーダー品を創ることと同時に続けてき ...
「装身具とは?」- 小人の謎のお話②
それでは 続きに参りたいと思います🦉 あ、ちょっとその前に 手描きのイラストは、かえって邪魔をしているんじゃないかしらと考えていたのですけども。 ……… という事で 文字、多めで突き進みたいと思います🐧 さてさて 「身を守る衣」と「 ...
「装身具とは?」- 小人の謎のお話。
さて 今回は珍しく 謎話、純度100%にてお送りしたいと思います。 ちょっと長々なりますので お手洗いを済ませまして、飲み物をご用意くだされ😏 つまる話か、つまらない話かは 保証出来ませんが、モノづくりを続けながら 僕が着地しました 世界のお ...
最後の作品
なんか 「平成最後に創る作品て何になるんだろ」 と、ふと思いまして。 よくよく考えてみると 何だか 凄いタイミングに生きてますよね。 僕は昭和61年 生まれなんですけども。 同い年の方 居ますか? ね、五黄の寅。笑 …気が強いんですよね、 ...
創り手の皆様へ
そうそう。 お気付きの方は全く居ないかと思いますが 実は 創り手の方々に向けて、制作にまつわる記事を「note」で公開してます。 コチラは1記事いくら、てな感じで記事を購入して頂く形なんですけども 僕が実際に使ってる 技法・道具のみ を惜しみなく ...