唐突ではございますが

銀の種類につきまして ちょろっとご説明をさせて頂きたいと思います。


小人工房製品の中で


「純銀」と表記している銀は

「純度 99.99%」の「ピュアシルバー」と呼ばれる4 Nの銀種になります。


「銀925」と表記している銀は

「銀92.5% + 銅7.5%」の「スターリング」と呼ばれる2元合金の銀種になります。


純銀は99.99%で、銀925が100%なのは なぜか?

純銀と銀925の違う点は?

という部分につきましては 一先ず置いておいて…😏


何の話なんだいと思われたかと思いますが

日本で販売されてます「銀925」製品を「純銀」と表記している事があります。


ん?という感じですが

カクカク シカジカで「銀925を純銀と表記してもOK」という事になってるようです。


この点につきましては 非常にややこしいのですが

「銀925を純銀と位置付けている」というシステムが存在しているようですね。


上記の内容の真相は僕には謎すぎるので

何ともコメントしにくいのですが…。


ほんで、なぜ

ややこしい話をしているかと申しますと

「純銀の製品が欲しかったのに、純銀と表記されてる製品を買ったら実は銀925製品でした」

という事態が起きてしまったら、あれだなぁと思いまして。


もしも

銀の種類にフォーカスして購入されます方は

「純銀 = 純銀」なのか「純銀 = 銀925」なのか

念のため 販売元に確認される事をオススメいたします。






はい、という事で

本日はコチラのオーダー品をご紹介させて頂きたいと思います🕵️✨




IMG_20190605_221158_037


コチラ、純銀を溶かして叩いて

長方型に成形しました地金。





IMG_20190605_221233_779


隣り合ってる部分、左側の2つを使います。





IMG_20190605_221311_222


双方のバランスを見ながら

ちょっとずーつ サイズを整えていきまして





IMG_20190605_221400_351


表面部分には

こんな感じに太陽&月マークを打刻。





IMG_20190605_221435_236


そして裏面部分。

この かっこいい微細な穴は…





IMG_20190605_221458_010


これぐらい残します。

これは完全に小人の感覚でやっちゃってます😏





IMG_20190605_221549_486


小さなトップも、このように。





IMG_20190605_233303_815


ほんで、裏面へは手彫りで文字を刻むのですが

トップのサイズに合わせて 文字の太さを微妙に変えたりとかしてます。

全体のバランスが命。





IMG_20190605_221623_203


そして、例の叩き入り丸カン。

さて、ちょっと、太いな…





IMG_20190605_221644_618


もう一段階、細い方がピッタリですね。





IMG_20190605_221713_338


うし

でーきた、でーきた🕵️





IMG_20190606_002544_738


ばばーん

純銀製-長方型ペアペンダント、同素材カスタムver.

完成でございます✨





IMG_20190606_001154_136


小さめトップ&月マーク

タテ:約1cm
ヨコ:約9mm

チェーンは銀925製の40cmを。





IMG_20190606_001243_349


裏面には特別な文字を「手彫り」にて。





IMG_20190606_001335_384


大きめトップ&太陽マーク

タテ:約1.5cm
ヨコ:約1.2cm

チェーンは銀925製の50cmを。





IMG_20190606_001402_046


裏面には同じ特別な文字を刻んでます。





IMG_20190606_001745_888



IMG_20190606_001817_746


ご結婚記念の特別品。

小人は 超絶ものすごい瞬間に携わらせて頂いておりますよね…

刻む時は ゴクリ、ゴクリ、ゴクリ、、、





IMG_20190606_001924_980



IMG_20190606_002006_168


丸カンも抜かりなく🕵️





IMG_20190606_001843_200


裏面・丸カン それぞれ

最終の仕上げ方を変えてます。





IMG_20190606_002059_069


ほんで

実は表面にも研磨を入れてます。





IMG_20190606_002122_917


素材感を消さない

通称「質感研磨」でございます。





IMG_20190606_002345_337


なので

トップを構成している仕上げ方は3種類。

そうやって、コソコソと 一体感を生み出しております😏

さてさて

北海道から出発しますぜぃ~✈️✨







1559740981455_image1


着陸成功。

うへー🕵️✨

居た居た、在るべき世界に、居る居る。

いやはや… 最高な1枚でございますね。



カサカサ📂 パタリ📁 (永久保存フォルダ)

😏✨


M様

この度は誠にありがとうございました。

色々と様々に信じてお任せ頂きました事、そして貴重なご意見とご感想。

非常に心に沁みました。

また、嬉しいご報告から、ほくほくします波動のお裾分け。

何から何まで、心より感謝・感謝を申し上げます。

おふたりの相棒&お守りとしまして、末永く宜しくお願い致します(^^)✨









IMG_20190605_221858_751


小人工房はメールのみで

全てのオーダー品を承らせて頂くスタイルです。

なので

メールは オーナー様と小人工房を繋げてくれる生命線。

それから、このブログも。


もはやバレバレかと思いますが、僕は言語表現が超絶ヘタくそです。

正直、苦手意識が非常に高い。


冗談みたいな話ですが

ブログの記事1本を書き終わるまでに、大体 4~5時間程かかってまして

時々、力尽きて1回寝てから 続きを書いたりしています🐧


打ち合わせメールもオーナー様は感じているハズ…

カタコトみたいな、長いドヘタ文章が毎回来るな…と。

そして、添付されているイラストは平面図… 笑





IMG_20190606_002701_193


上記の通り 文章もイラストも全く上手くない人間ですが

特別品を生み出すには どれも全てが欠かせない。

だから、下手でも苦手でも やる。


なんていうか、こう

下手だし、苦手だし、さらけ出すの恥ずかしいとか

かっこつけてても、大切な事は掴めないし、伝えたい事も伝わらない。


僕は そんな風に思うので

オーナー様を100%信じきって強みも弱みも正直にさらけ出す。

この世に2つとない特別品をお届けしたいから。

その一点しか見てないです。





IMG_20190606_031629_324


えーと

そうですね、うん、そんな感じでございました。笑

チラチラ🕵️✨



【長方型ペアペンダントのベース製品はコチラから】↓
https://kobitokoubou.handcrafted.jp/items/16764409







【ご注文先】

〔オンラインショップ〕
https://kobitokoubou.handcrafted.jp

〔オンラインショップ- アプリ〕
https://gsfr3.app.goo.gl/oDSbkp



〔Instagram〕過去作品が満載です
http://instagram.com/kobitokoubou


〔YOUTUBE〕たまに動画で説明します
https://www.youtube.com/channel/UCqx1PEIzib13fZ1He8SeF8w


〔note〕
創り手さんに向けて時々 記事を書いてます
https://note.mu/koropokkuru01


〔Facebook〕
https://www.facebook.com/kobitokoubou/


〔Twitter〕ごく稀に何か言い出します
@kobitokoubou


【お問い合わせ先】
kobitokoubou@gmail.com