そうそう

バングルサイズの計測て地味に難しいですよね。

更に

初めての方は何もかも分からないと思いますので

改めまして…


僕のぐだぐだな動画をご参考にして頂けますと幸いです😏


【バングルサイズの計測方法】

https://youtu.be/-o7con9Cais


※ギガを食ってしまうので、wifi接続済みの環境下でご覧ください※



ちなみにですね

ヒモで計測します場合は「なるべく伸縮性のないヒモ」をオススメいたします。

定規で長さを割り出す際に微妙に長さが変わってしまいます。


あとは なんだろうな…

そうですね、分からない事が出現しましたら

小人に聞いてください、遠慮は全く不要でございます😎







という事で

本日はコチラのオーダー品をご紹介させて頂きたいと思います🕵️✨





IMG_20190515_214227_058


ばばーん✨

純銀&真鍮製

つがいのデザインをベースにしました Newタイプの

マリッジリングでございます✨





IMG_20190515_214314_441


ベースの形状は「半甲丸」に。

そこから更に丸っぽくするため

可能な限りまで、角を丸めております。

半分を真鍮、もう半分は純銀。

純銀の部分は相手から貰った肉体の1部を携えてます。

土目入り- 内純銀ver.





IMG_20190515_214335_116


コチラは ALL純銀製-土目なしのプレーンタイプ。

そして、同じく内純銀ver.

なぜ、わざわざ内純銀ver.かと言いますと

同じ雰囲気にしたいからですね。





IMG_20190515_214437_941


全く異なるデザインでも

「なんだか似てるね」てラインを目指しまくってます。

雰囲気を同じにするには、呪術ですね…😏





IMG_20190515_214506_811


IMG_20190515_214528_197


特別な数字は「手彫り」にてホリホリ。





IMG_20190515_214557_091


IMG_20190515_214618_260


左から

「品位刻印」「製作年度」「製作者サイン」

を刻ませて頂きました。





IMG_20190515_214655_304


ちなみに「半甲丸」の特徴は

「甲丸」よりも山の高さが少し低いです。





IMG_20190515_214716_120


平と甲丸の間という感じでしょうか。

リングの厚みは

人体に添う&ストレスかからない仕上げを目指しまして

僕のゴリゴリな独断で調整してます。笑

特別ご希望がない限りは「2mm厚」をベースにしております。





IMG_20190515_214752_553


リング幅は双方とも「4mm」に。

全てオーナー様からのご希望寸法にて

仕上げさせて頂きました。





IMG_20190515_214828_923


準備OKですね😏?

さぁて、きみたち。

在るべき世界へ 行ってらっしゃい。


A様

この度は誠にありがとうございました。

お聞かせ頂いた “込めたい想い” と小人工房のコンセプトがドンピシャり過ぎて…

驚きましたが、非常に嬉しかったです。

つがいデザインをベースにお選び頂いた理由と太陽&月のモチーフ。

過去から現在、そして未来に渡る、願いと祈り。

その全てを内包させました、オリジナルのマリッジリング。

おふたりの強力な相棒&お守りとしまして、末永く宜しくお願い致します(^^)✨









IMG_20190515_215003_868


僕が執着してますオーダーメイド。

そして、一点物であるということ。

ここ、僕の考え方ではございますが

掘り下げさせて頂きますね。





IMG_20190515_215034_063


変な話なんですけども

「そうでなければならない」とは全く思ってないのです。

なぜかと申しますと

既製品や大量生産品は良くないもの?

オーダーメイドだから良いもの?一点物だから良いもの?

そんな単純な事ではないと思ってるからです。





IMG_20190515_215051_730


手仕事だから良いもの?

機械加工だから良くないもの?

ここにつきましても、僕の中の答えは ハッキリとNOです。





IMG_20190515_215112_616


例えば100円で金属製のスプーンが買えます。

スプーン型をしていれば十分な人には事が足ります。

そして、100円スプーンで十分な人は たくさん居ます。

わざわざ、スプーンを得るためにオーダーはしない。

世の中のスプーン1本1本が、何千円、何万円もしたら、困りますよね、正直。

だから、既製品や大量生産品は確実に必要と思ってます。





IMG_20190515_215134_657


でも、中にはスプーンに並々ならぬこだわりがある方も存在するはずで。

スプーンもフォークも全て鍛造でつくったものが良いとか。

素材はこれとこれが良いとか。


そーいった視点から眺めてみると

既製品も大量生産品も手仕事品も全て必要なんですよね。

広く見渡せば、それぞれにちゃんと役割りがある。

どれが良いとか悪いとか、そもそもない。





IMG_20190515_215155_361


つまりは

どこに価値を置くか、何に豊かさを感じるかは

人それぞれ。

自分にとって必要な「なにか」は自由な世界ですよね。





IMG_20190515_214943_469


何に対しても、僕自身がそーいう思想の人間なので

こっちよりこっちですよーとか、こっちは悪くてこっちの方が良いですよーとか

比較もしないし、否定もしないし、誘導なんてもってのほかです。

だって、自分がそうされたら、非常にうざいから。

あ、失礼しました。





IMG_20190515_214859_227


ほんで、装身具も同じと思ってます。

完成品が良いのか、オーダー品が良いのか。

誰に何を言われよーが、自分が好きな方を素直に選ぶべき。

自分が良いと感じる感覚を100%信じて欲しい。

だって、それが全ての答えだから。





IMG_20190515_215530_867


そんなこんなで小人工房は

「オーダーメイド派」の方や「一点物派」の方が居ましたら

待ってまーすのスタンスなんですね。

僕はたまたま、そのジャンルの役割りなだけだと思ってます。

なぜなら、僕自身も、身に付けるなら そちら派だから…🕵️





IMG_20190515_215549_945


あと、真鍮好きとか、純銀好きとか

オリジナルデザインが好きとか

自分の特別なアイテムが欲しいとか。


なんだか

自分でも何を言ってるのかよく分からなくなって来てますが…🐧


うん、そうそう、なので

マリッジリングのデザインもしかり

様々なアイテムが、もっと自由に、そしてオリジナリティー溢れる世界が広がれば

もっと楽しいよなーと思ってます。

素材もデザインもフリーダムにしていきたい。


僕はどうやら完全に

そちらの役割りのようなので

変な話ばかりしてしまいましたが

そちら派の方は 笑

どうぞご遠慮なく ご相談くださいませー🕵️✨







【ご注文先】

〔オンラインショップ〕
https://kobitokoubou.handcrafted.jp

〔オンラインショップ- アプリ〕
https://gsfr3.app.goo.gl/oDSbkp



〔Instagram〕過去作品が満載です
http://instagram.com/kobitokoubou


〔YOUTUBE〕たまに動画で説明します
https://www.youtube.com/channel/UCqx1PEIzib13fZ1He8SeF8w


〔note〕
創り手さんに向けて時々 記事を書いてます
https://note.mu/koropokkuru01


〔Facebook〕
https://www.facebook.com/kobitokoubou/


〔Twitter〕ごく稀に何か言い出します
@kobitokoubou


【お問い合わせ先】
kobitokoubou@gmail.com