さて

またちょっと

いや

だいぶ ちょっと

テイストの違うタイプをご紹介させて頂きたいと思います🕵️


素材は同じく「銀925」をベースに「18金」合わせとなります。





IMG_20181109_040131_778


銀925

既に だいぶ いじくってます。

そうです、こういったテイストでございます😏





IMG_20181109_040231_494


使用する素材も

工程も 同じなんですが

最終的に目指すカテゴリーが変わるので

1工程ずつの線引きに強弱をつけていきます。






IMG_20181109_040329_742


そうですね

例え話がドヘタなんですけども

「昆布の出汁」をベースに使うんだけど

最終的に

「味噌汁」にするのか「おでん」にするのかという違いですかね。

ダメですかね。

味噌汁は昆布の出汁かい?

煮干し?

うん、やめます。笑





IMG_20181109_040409_510


無骨な姿を残しつつ。

そうっすね

最終的に

「ミディアム」にするのか「レア」にするのかという感じですかね。



なんか しっくり来たぞ。





IMG_20181109_040454_397


全身に微妙に変えた「土目」を入れまして

例の「研磨グラデーション」を全解除していきます。





IMG_20181109_040555_644


焼きすぎないように眼に力を入れて

最後まで弱火で研磨します。





IMG_20181109_040816_339


さぁ

レアのお肉が完成です✨





IMG_20181109_004221_811


こちらが ミディアム





IMG_20181109_041200_863


レア





IMG_20181109_004441_531


ミディアム







IMG_20181109_041252_524


でも真面目な話

本当にそんな感じの違いとなります。





IMG_20181109_041349_039


輪郭

クラック

土目

質感





IMG_20181109_041438_015


どちらのテイストにも繰り出してますが

入れ方と残し方を変えてます。

マニアックな話ですね、しかし、仕上がり姿を見て頂けると違いが分かるかなーと。





IMG_20181109_041523_996


こちらのテイストの方が

無骨さと生肉の感じが残されてます。





IMG_20181109_042034_966


こーいった違いを言葉で表現するのが

非常に難しい。

そして、好みが分かれる所かと思います。

なので

今回は僕のワガママから2タイプを制作し見て頂くという形をとりました。





IMG_20181109_040647_670


このような仕上げや作風がお好みの場合は

ご遠慮なく ご報告くださいませ🕵️





IMG_20181109_042303_645


もちろん

「レア」か「ミディアム」で

表現してもらっても大丈夫です😏

ちなみに「ウェルダン」もいけますね。笑


しかし

この表現方法は打ち合わせの時にマジで使えるかもしれませんな…🕵️







【ご注文先】

〔オンラインショップ〕
https://kobitokoubou.handcrafted.jp

〔オンラインショップ- アプリ〕
https://gsfr3.app.goo.gl/oDSbkp



〔Instagram〕過去作品が満載です
http://instagram.com/kobitokoubou


〔YOUTUBE〕たまに動画で説明します
https://www.youtube.com/channel/UCqx1PEIzib13fZ1He8SeF8w


〔note〕
創り手さんに向けて時々 記事を書いてます
https://note.mu/koropokkuru01


〔Facebook〕
https://www.facebook.com/kobitokoubou/


〔Twitter〕ごく稀に何か言い出します
@kobitokoubou


【お問い合わせ先】
kobitokoubou@gmail.com