ふぅ、ブログが開けなくなり若干パニックでしたが、何とか復旧出来ました。

という事で、たまには製作過程っぽいのをチラ見せします。

今回は砂目リングをご紹介。





DSC_1075


生地が出来て、内側に銀を巻いた段階がこちらです。

輪郭がガタガタで、指に通したら刺さって痛いです。




DSC_1091


いきなり仕上がりましたが

外側は砂目を消さないように、丁寧にヤスリをかけます。





DSC_1078


内側の縁は「指なじみ」といって、指に通した時の引っ掛かりをなくす事を意識して磨きます。




DSC_1108


こんな感じに。

肌に直接触れる部分なので、指で確認しながら、丹念に。




DSC_1083


真鍮と銀の境目は「消し過ぎず、残し過ぎず」を意識してます。






DSC_1110


まっ平らにならないように。

その方が立体感が出ます。




DSC_1126


最後に名入れ等を施し、完成です。




DSC_1207


余談ですが、ペアリングを造る時は2つ同時に進行します。

理由は
「今日造ったモノと、明日造るモノは雰囲気違う」


あとは、材料も隣り合ってる部分を使います。

ペアですからね、そこは拘りたい。





IMG_20170120_195918


前回ご紹介した「ベビーリング」




received_735360709946371


お客様から装着画像が届きました!

親指にピッタシ。

赤ちゃんの指って「美味そう」ですよね。





received_735360703279705


お母さんが身につけます。

K様、ありがとうございました✨






IMG_20170114_024008


ネックレスのトップなんかに付ける文字や双葉なんかはこのサイズです。

ミクロの世界。

こーいったパーツを切り出す前は色々絞って、精神力を高めてから。





IMG_20170127_174718


アイヌ紋様はこんな感じ。

切り出したあとは、縁をヤスって滑らかに。

この時に「爪」が最大のキーになります。

深爪だと掴めません。





DSC_1359


製作が始まると、ぶわぁ~っと憑りつかれた様に仕上げまで行っちゃうので

気付いた時には写真を撮りながら進めてみますね!



そーだ
全く知らなかったんですが、こんな記事を見つけました。

http://topicks.jp/102157?page=2

MARBLEさん、紹介して頂き、ありがとうございました✨




本日は以上でした(^^)




【ご注文先】

〔オンラインショップ〕
https://kobitokoubou.handcrafted.jp

〔オンラインショップ- アプリ〕
https://gsfr3.app.goo.gl/oDSbkp



〔Instagram〕過去作品が満載です
http://instagram.com/kobitokoubou


〔YOUTUBE〕たまに動画で説明します
https://www.youtube.com/channel/UCqx1PEIzib13fZ1He8SeF8w


【お問い合わせ先】
kobitokoubou@gmail.com